私の子供の頃のテレビは
みんなの真ん中にある
・・って感じだった。
家族がケンカしてても テレビが仲を取り持ってくれることもあったし
学校へ行っても
街中の流行りも
いつもテレビはワクワク⤴︎ の源泉だった
私達を明るく元気にしてくれた 新しいものを見せてくれた。✨
平成も終わろうって時に昭和ど真ん中の昔話をすみません(笑)💧
でもね、平成に入ってからだって⋯ オワコンなんて笑われてる今だって テレビを楽しみにしている人はたくさんいて。
好きな人がテレビに出ていれば、観たくなるし、応援もしたくなるのが人情でしょ?
観たい、楽しい🎵
人々が知りたいこと、真実を発信してくれる。
希望を感じさせてくれる・・テレビはそんな存在で居て欲しい。🌈
なんせ テレビっ子 でしたからね(笑)
実際 今、テレビはどうだろう。
私が大好きだった、テレビはどうなった?
多くの人に「情報」を発信するという責任を担っているテレビ。
その情報が大きな組織やパワーによってフィルターがかかっている。
“たかが芸能ごと” と笑う人もいるかもしれないけれど
芸能ネタにフィルターがかかる、ということは国民にとって大切な生活情報や政治にいたるまで・・フィルターを通した情報であろうと予測はつく。
そのことは2016年の “SMAP騒動” というものを経て痛感した。💧
もし、SMAPファンでいなければ、いまだにあまり気にせずテレビを楽しんでいたかもしれないなぁ⋯
人は弱いもの
人は楽しい方に流されがち。
怖い物 見たくないもの 信じたくないものには少し盲目になる。
渦中にいなければ、私のような発言はちょっとウザく感じるのかも。
大げさ、考え過ぎ、と排除したくなる気持ちも理解はできる。
昨日、TBSの「ゴロウ・デラックス」が3月をもって放送終了する、と正式に発表された。
やっぱりそうだったんだ・・・。
もう何度となく、繰り返されるこのパターンに「驚き」こそはないけれど。
世の中の力関係という壁に暗い気持ちになる。
さらに、2016年~2017年のころの心境がグォーッ⋯と胸に甦ってきた。
「残念だけど 新しいチャレンジをしていけばいい」⭐という意見も多く目にした。
もちろん、私も後ろ向きでグチグチねちねちするつもりはないけど。
― やっぱりこうなった ―
という事実はしっかり、受け止めなくてはいけない。
そして、2020年のオリンピックに向けて、
『まだまだ 何が起こるかわからない』 と改めて身がひきしまる。
私の大好きなSMAP。
大好きで、人としても尊敬しているメンバー。
大切な人たち。✨
これでもかっ💨・・ってぐらい繰り返されるこの状況も目をそらさずに受け止めたい。
そして、この後もまだツライことが起きるかもしれない、という現実を改めて覚悟する。
だけど
大好きな人には変わらず 愛💗を届けるよ
応援、は無意味じゃない。☆*。
今、踏みにじられても
可能性はある
望みは 捨てたら終わり。
『大手事務所をやめたら仕事がなくなってもしょうがない』
こんな発想を「常識」だと思う現状を放置してはいけない。
気が付いた人が、疑問を持っている人が 異を唱えていかなくてはいけない。
今、うまく行かなくても・・
言い続ける。
1mmずつでも食い込んで
ミリミリっ・・と希望を広げていきたい。
2アウト満塁でも可能性はあるからね。
起死回生の逆転ホームラン。⚾
SMAPがしぶとけりゃ }
ファンも相当しぶといので(笑)
コイツらを弱らせよう・・って人もいるかもしんないから、みんな気を引き締めていこうゼ~(≧▽≦)
私なんか、もうゾンビ並みで 傷ついても、弱ってもなんか知んないけど全然死ねないワー(笑)💨 SMAPをキライになれないし、好きでしかいられないワー✨
今夜は「編集長 稲垣吾郎」と「ナカイの窓」。
ガッツリ楽しみましょう!
あ、大阪ファンミのみなさんも楽しんできてね~💗
★このブログの原点は ⇒ 「さくさく」