2013年の半分がちょうど終わったね~・・はやッ
ということで。
「音楽の日」2013年・・・・13時間の長時間放送・・・家で観てるだけでもけっこー大変。
編集は皆様、進みましたでしょうかー?
番組終了の早朝に、「おわったよ」と一報をアップしましたが、プラスアルファ・・ちょい足し(笑)
14時~ からの放送は、ちょっとのんびりムード。
演歌や歌謡曲の大御所の皆さんだったり、逆にティーンのフレッシュなコたちだったり・・
中継で、スター錦野と水前寺清子さんが映ったんだけど。
地元の人々が大勢集まって、2人はもう大観衆の中で、握手攻め&写メ撮られ放題(汗)
その中継が終わって・・・・の図。
・・・あずみさん・・・スマホ片手に・・それは、もしや・・
こんな風に、至近距離で迫られまくっておりました・・を再現?
安住さんノリノリ ミニコント(笑)
そして。
Sexy Zone の皆さんもこの枠にご出演~
あらっ 赤いバラのプレゼントが~!!
きゃー きゃー 見てぇ~
バラもらっちゃったの~
きゃー きゃー きゃー
以上。 中居&安住による、アイドルにきゃーきゃー盛り上げる女子コント(笑)
こんな感じで、ちょいちょいお茶目なMC2人を見ながら、心地よい歌を聴きながら・・
18:50~のゴールデンタイムの放送へと・・・
21時前には、SMAPの登場。
「Battery!」は、Remix バージョン
9時またぎのタイミングで、20分以上。
SET LIST
・Battery! (Jeff Miyayara Remix)
・BANG!BANG!バカンス!
・前に!
・世界の国からこんにちは
・Mistake!
・Joy!!
まったく世界観、方向性の異なる曲ばかり。
しかも、コンサートのように作り込んだ演出も、ジャンクションで場面転換も出来ず・・・至近距離のお客さんにずっと見られながら・・・
まったく違和感なし。
SMAP・・・手前味噌じゃなく、すげぇ・・・
バラバラな世界観の曲なのに。 すべてが違和感なく、逆に万華鏡のように次から次にわくわく夢中になる・・
SMAPワールドに引き込まれるんだよね~。
あ。慎吾・・
中居君を待っててくれて、ありがとう。
すごく辛そうな中居君だったけど
4人の仲間に守られて・・・このHappy なコーナーを盛り上げられたよ。
SMAPの衣装を着替えて・・・再登場してからは・・
良くなるどころか、余計に顔色悪く・・汗も・・・
ただ暑いから・・とは見えませんでした・・(泣)
写真だと分かりにくいけどね・・ うう・・
でも、少しずつ・・・少しずつ・・回復。
今朝も書いたけど。
安住さんがパートナーで良かった。
中居君の大変な時も素晴らしき安心感・・・
柔軟性と包容力のある、サポート。
そして、一緒におバカになれるユーモア。 まさしく最強コンビ。
深夜。26時以降~ は、放送の無いエリアもけっこうありました。
夜中は、マイペースに楽しむ2人。
笑顔も増え・・・ちょっと安心。
ノリノリになったり・・・
こーんな タオルぶんぶん してる時も・・・
なんか、チョコたんっぽい(^m^)
あ。そうそう。
深夜枠には・・・ABC₋Zの皆さんがご出演~
みんなで一緒に?(笑) MC席に近づいてくる後輩アゲイン。
つい、つられて メンバー気分でステージに一緒に上がりそうになる中居君(笑)
とっても、いいコたちで。
明るくて、中居君も楽しそうにお話ししてたー。
最後は、中居君の無茶ブリで2回もバク転させてゴメンねー
でも、みんな一緒にポーズ できたねッ
深い時間
ベッキー♪♯ のバラードを聴いてる中居君が美しかった・・・
その後、CMで
ボートに乗ってる竹内結子さんが映って・・・
カンケーないCMのはず・・・なのに
あの・・さっきの額の汗・・ 眉間のしわ・・ 秀麗な額・・ 直江先生・・
と、脳が勝手に変換。
夜中だからね、こっちも疲れております(笑)
そうそう。
安住さん、中居君にも「〇〇周年」について話題を振ってくれてありがとう。
2個下の記事にもアップしましたが、改めて・・・
安住 「中居さんはSMAPの皆さんにちゃんと、メッセージ交換したことあるんですか?」
中居 「今年25周年で・・ま、言葉が上手じゃなかったんですけどもね、えー・・涙をお贈りしました。はい。」
贈られたメンバー4人の「素直」な感想を・・いつか聞いてみたい(^m^)ムフ
ね?中居君。
今年の「音楽の日」は・・ 東日本大震災のことを「忘れない」という一番大切なことをしっかし、心に留めつつも・・
もう少し、やわらかく・・穏やかに・・・朗らかに・・・
「すべての人に」音楽の素晴らしさを伝えられる内容になっていたと思う。
途中で、中居君が槙原さんに
「みなさん、新曲とかを歌いたい中ですけども、メジャーな曲を “日本を元気にするため”ということで・・槙原さん、ありがとうございました。」 と言っていたけど。
どの歌手の皆さんも、「届けたい」という思いが伝わってくる選曲、パフォーマンスだった。
震災直後の「叫び」のようなメッセージではなく・・・すべての人にあたたかく届くような。
ハデじゃないけど。
あたたかく、心のある番組でした、今年も「音楽の日」。
「またぜひ!来年、安住さん!一緒に腕を組んでやっていきましょ」(by中居君)
「がんばりましょ」(by安住さん)
「また来年お会いしましょう!さようなら。」(by中居君)
音楽っていいな
音楽を楽しめる、このなにげない日常、平和っていいな
いまも、震災で受けたダメージに苦しんでいる方々をサポートできるように・・・
「忘れない」その心を持ち続けるために・・良い番組をありがとう。
・・来年は・・もう少し短い時間で・・お願いします・・(笑)いち視聴者より